看護助手はストレス?大変な仕事?要因とその解決方法

看護助手はストレス?大変な仕事?要因とその解決方法 イメージ

看護助手はストレス?大変な仕事?要因とその解決方法

看護師の仕事に憧れをもっている方や、人の役に立つ仕事がしたい、やりがいのある仕事がしたいという方にとって、「看護助手」の仕事は魅力的に映るでしょう。

しかし実際に働いてみたら、ストレスも多く大変という話がよくきかれます。

ここでは、看護助手のストレスの要因と、その解決法についてご紹介します。

【目次】

看護助手のよくあるストレス要因8個とその解決法

どうしてもつらくて看護助手の転職を考えている場合

 ■記事まとめ

女性_スーツM

看護助手のよくあるストレス要因8個とその解決法

  – 看護師との人間関係

看護助手は看護師のサポートが主な仕事になります。そのため、看護師とのコミュニケーションがスムーズに行われないと、仕事が円滑に進みません。

しかし、看護師はプライドの高い人や性格のキツイ人も多く、話しかけても無視されたり、冷たい態度を取られたりすることが多々あります。
逐一報告すると余計な報告は要らないと言われたり、かといってたいしたことがないだろうと思っていたら報告がないと叱られたり、判断に悩むこともあるでしょう。看護師との人間関係に悩み、ストレスを感じている人が少なくありません。

 

*資格を取得する

看護師のサポート業務を行う際に、看護助手の仕事に必要な知識があると状況の判断や観察のポイントが的確になります。
看護師にとって頼りになる看護助手であれば、冷たい態度を取られることもなく、信頼関係を築きやすくなります。
看護助手として必要な知識を得るために、「看護助手認定実務者試験」や「医療福祉情報実務者試験」などの資格を取得するとよいでしょう。
それでも理不尽な態度を取られることがあるときは、一人で抱え込まずに上司に相談してみましょう。

体力的な負担が大きい

看護助手は、患者さんの身体的な介助業務が多くあります。
医療行為にあたる業務は行えないことから、入浴の介助や移動の介助、排泄の介助が主な業務です。
そういった業務では、身体的に不自由な患者さんを抱えたり、移動させたりと力仕事が多くなります。
そのため、相当な体力を消耗しがちです。また、ベッド上の患者さんへの介助はかがんだ姿勢で行うことが多く、腰痛などを引き起こしやすくなります。
若いうちは疲労の回復が早いですが、年齢と共に疲労が溜まりやすくなります。
身体的なトラブルを抱えながら働くことは、とてもストレスとなるようです。

*介護の知識を身に付けよう

看護助手の仕事は、多くが患者さんの介護的なものです。
しかし資格がなくても働くことができるため、介護の知識がない人が多くいます。
そのため、体に負担がかからないトランス方法などの知識がなく、体に負担がかかりがちです。
介護の知識を身に付けることによって、体に負担がかからないように患者さんのケアができるようになります。
介護者初任者研修や介護福祉実務者研修のような、比較的短期間で取得できる資格を勉強することで、体に負担がかからない技術を身に付けることができるでしょう。

仕事を覚えるのが大変

看護助手の仕事は、患者さんの身体的な介助から、病室清掃やベッドメイキングなどの雑用までとても幅広くあります。
検査室の器具の設置や洗浄、備品管理などは医療行為にあたらない部分になりますが、医療的な知識がない人にとっては聞き慣れない言葉ばかりです。
また、患者さんの異変についても、看護師に報告しなくてはなりません。観察のポイントなどの知識も必要で、覚えることが非常に多くあります。

*わからないことは教えてもらう

看護助手の仕事は医療現場での仕事ですから、責任の重大な仕事も多くあります。
小さなミスでも重大なトラブルにつながりかねないため、わからないことは曖昧にせず先輩などにしっかり教えてもらいましょう。

教えてもらうのも勇気がいりますし、そんなこともわからないのかと言われることもあるかもしれません。
しかし、「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」と言いますから、何事も早めに聞いておくに越したことはありません。
そうやって経験を積むことで、しっかり知識を身に付け信頼される看護助手になることができます。


患者さんから頻繁に呼ばれる

看護助手の仕事は、患者さんと接することが多くあります。
人の役に立てる仕事と思い働いているのに、実際に患者さんと接してみたらストレスになることばかりということもあるでしょう。

患者さんの中には入院慣れしており、看護師と看護助手の違いをわかっている人もいます。
看護師の言うことは聞くのに、看護助手に対しては上から目線で強い態度を取られ傷つくこともあります。
何度もナースコールを鳴らしてきたり、看護助手に頻繁に用事を頼んできたり、苦痛に感じるような出来事が少なくありません。

*仕事として割り切る

患者さんはそれぞれに複雑な問題を抱えています。社会復帰への不安や、病気に対する不安、身体的に不自由なことへの苦痛。
そういったことを自分の中で解消しきれずに、看護助手への態度として現れることもあります。
患者さんの言動に対して感情的にならず、その言動の裏にはどのような背景があるのか理解するようにしましょう。
医師や看護師に言えない本音をぶつけているだけと考えることで、自分自身の精神的な負担軽減につながります。

患者家族からのクレーム

看護助手が関わるのは患者さんだけではありません。
身体的なケアや病室の環境整備を行う際、面会や付き添いで患者家族と接する機会が多くあります。
患者さんとは良い関係を築けていても、患者家族からクレームを受けることも稀にあります。
時には、患者家族からの文句や理不尽な要求、悪質なクレームなどもあり、対応に困ることも。
自分に非がなくても謝罪しなくてはならない場合もあり、非常にストレスを感じるのです。

*対応に問題がなかったか振り返る

クレームを受けたときはすぐに自分の態度を再確認しましょう。
まずは、きちんと対応できていたか、無意識に不快な言動や態度を取っていなかったか確認します。
患者家族が何をして欲しいのか確認し、話をしっかり聞きましょう。
できるだけ要望に応えられるような姿勢で、再度お詫びすることが大切です。
上司には必ず報告し、後から問題が起こらないようにします。その後はできるだけ違うスタッフに対応してもらうなど、再び怒りを買わないよう気を付けましょう。

患者さんとの関わりが難しい

入院している患者さんの中には高齢者が多くいます。
高齢者の患者さんは、認知症を患っていることもあり暴力的な行為があったり、暴言を吐かれたりすることがあります。
また、認知症の患者さんは何度も同じことを言ったり、被害妄想になったりしたときにうまく対応できず、患者さんに怒鳴られることもあるかもしれません。
認知症に対する知識も乏しいことから、対応に困りストレスに感じることもあるでしょう。
このように、患者さんとの関わりに頭を悩ませている人も多くいます。

*疾患への理解を深める


認知症など疾患を理解していなければ、患者さんへの対応で逆上させてしまうことがあります。
患者さんが一度腹を立ててしまうと、その後信頼関係を築くことは難しいです。
認知症の患者さんとの会話では、否定をしないなどコツがあります。看護助手は医療的な知識をもっていませんが、認知症への理解を深める努力をしてください。
今後ますます高齢者は増えていきますから、認知症の患者さんとも関わり方を知ることで、仕事をスムーズに運べるでしょう。

 

 患者さんの死を割り切って仕事ができない


看護助手の仕事は医療行為がないとはいえ、患者さんの死を間にあたりにすることも多くあります。
患者さんの身の回りのお世話をすることが多く、親しみをもって接した患者さんが亡くなったとき、ショックから仕事が手につかないと感じることもあるでしょう。
看護助手は、患者さんに不安な気持ちを与えないよう笑顔で接しなければなりません。
親しみをもった患者さんの死に向き合いながら、他の患者さんへは笑顔で接しなくてはならないことに強いストレスを感じることがあるようです。

 

*一人で抱え込まない


人の生死に関わる病院で働く以上、人の死は避けて通ることはできません。後悔しないよう、常に精一杯のケアを心がけましょう。
また、患者さんとの信頼関係を築くことは大切ですが、感情移入しすぎないように気を付けることも大切です。
人の死を受け入れることができず仕事を続けることがつらいと感じたときは、上司や先輩に話を聞いてもらいましょう。

 

どうしてもつらくて看護助手の転職を考えている場合

看護助手の仕事がつらくて転職をしたいときのポイントをご紹介します。

 短期間での転職はNG

どのような職種でも同じですが、短期間での転職はメリットがありません。
採用する側にもまたすぐ辞めてしまうかもと思われてしまいます。
大変なことやつらいこともあるかと思いますが、ある程度勤務を続け、経験を積んでからの転職の方が、条件や環境の良い職場に転職しやすくなるでしょう。

看護助手として役に立つ資格を取得する

看護助手は経験者が優遇されやすい仕事ですが、さらに資格を取得していると選択肢が広がるでしょう。
看護助手は無資格でも働くことができますが、資格があり経験も積んでいるとなると即戦力になるとみなされ、高給与での採用も可能です。

 記事まとめ

ここでは看護助手のストレスの要因と、その解決策についてご紹介してきました。
看護助手はストレスになることも多い仕事です。
しかし、人の役に立つことができる仕事は、大きなやりがいにつながるでしょう。
無資格、未経験で働き始めても、経験を積み資格を取得することでキャリアアップすることができる仕事ですから、ぜひ解決策を参考にしてみてください。

「医療求人ドットコム」なら、看護助手の求人を多数掲載しています。
希望の条件に合わせて働き方や勤務地を選ぶことができるので、自分に合った働きやすい職場を探してみましょう。

■今すぐ医療事務求人.comでお仕事を探そう!

ドットコムロゴ

医療事務の資格を取得するなら下記をクリック!

日本医療事務協会 ロゴ

関連記事はコチラ
コラムの一覧へ

今週のオススメ看護助手求人

もっと見る