【前編】医療秘書とは?仕事内容や給料、必要な資格、なり方についてご紹介

【前編】医療秘書とは?仕事内容や給料、必要な資格、なり方についてご紹介 イメージ

企業の経営幹部をサポートする企業秘書、弁護士や司法書士などをサポートする法律秘書、政治家を補佐する政治秘書、教育機関で活躍している学校秘書、そして医療機関で活躍している医療秘書。多忙な上司が効率的に仕事をこなせるようスケジューリングしたり、会議・プレゼンテーションのための資料作りや、時には上司の代理として来客応対や電話対応をこなすなど、様々な場面で多彩な業務に携わるため、臨機応変な対応力はもちろんのこと、優れた社会性や、社会人として、あるいは企業人として必要なビジネスマナーや高い資質が求めらます。今回は、医療業界になくてはならない存在と言われている医療秘書にスポットを当て、仕事内容や給与事情、さらには医療秘書になるにはどうすればいいのかなどをご紹介します。

 

 

 

【目次】

医療秘書ってどんなヒト?

医療秘書はどんな仕事をするの?

医療秘書の1日

 

医療2.5文中画像1改

 

医療秘書ってどんなヒト?

 

医療秘書は、ひとことで言えば医療機関で活躍している事務のエキスパート。事務に関する高いスキルを持つのはもちろん、医療分野に関する幅広い知識も併せ持ち、大学病院や総合病院では病院の運営を支えるスペシャリストとしての一面も担っています。直接医療行為は行わないものの、医療秘書は医療チームの一員として、医師や看護師が医療行為に集中できるよう、また患者様が安心して診察や治療を受けられるようサポートするため、医療機関にとっては医療活動を行う上でなくてはならない存在です。医療秘書の活躍の場は病院やクリニックといった医療機関にとどまらず、調剤薬局や製薬会社、健康保険組合や医療機器メーカーなど、医療に関わる様々なフィールドへも広がっています。医療事務同様、医療秘書は、誰かの役に立つ仕事であることや、年齢を問わず働けること、さらには正社員や派遣、契約、パート、アルバイトなど様々な働き方があることから、女性に人気の職業の一つ。仕事を通して、日常生活でも大いに役立つ医学的な知識や保険の知識が身に付くことも、医療秘書の大きなメリットと言えるでしょう。

 

 

 

医療秘書はどんな仕事をするの?

 

医療秘書が任される仕事は幅広く、その内容は勤務する場所によって多少異なりますが、大きく分けて秘書業務、事務・保険請求事務、そして情報管理業務の3つの分野に分けられます。ここでは、それぞれの分野でどのような業務に携わるのか、簡単にご紹介しましょう。

 

秘書業務

患者様を第一に考え、効率よく医療活動を行うためには、医師や看護師、ソーシャルワーカーなど医療スタッフの連絡やスケジュール調整は欠かせません。そのスケジュール調整や管理を行うのが医療秘書です。診察や治療がスムーズに進むよう様々なサポートを行う他、医師事務作業補助者として診察の補助やカルテの入力代行などを任されることも。また、企業秘書同様、来客や電話応対なども医療秘書の大事な仕事です。さらに、医師や看護師が学会や勉強会に参加する際には、切符や宿泊先の手配を行うほか、同行することもあります。加えて、医療情報の収集や整理も大事な仕事。様々な情報の中から必要な情報をピックアップし、必要な時にいつでも提供できるよう整理・ファイリングしたり、医師の研究データの入力や論文検索といった学術支援業務も医療秘書の仕事です。

 

事務・保険請求事務

医療機関の場合、窓口での患者様の受付や会計業務、入院時の病室手配や入退院に必要な書類の作成、さらには、病院の収入の大半を担う重要な業務である診療報酬請求事務などが、医療秘書の事務・保険請求事務業務に含まれています。中でも重要なのが診療報酬請求事務。これは、保険診療を行なった患者様の自己負担分以外を患者様が加入している保険者(国民健康保険や健康保険組合など)に支払いを求めるための診療報酬明細書(レセプト)を作成する業務です。診療報酬明細書には、病名や処置内容、投薬内容などの記載が必要で、記載にミスや漏れがあると診療費用の請求ができなくなってしまいます。病院経営にも関わる業務だけに、医療秘書にとってはもちろんのこと、医療機関にとっても重要な業務です。(保険請求事務業務は就業場所によって含まれないところもあり)

 

情報管理業務

カルテは、患者様の病歴や治療内容など様々な情報が記載されている、いわば重要書類。医療秘書は医療機関にとっても、患者様にとっても大事な情報であるカルテの管理業務を任さます。さらに、カルテの管理業務にとどまらず、時には医師の横で診療記録への代理入力を依頼されることも。また、検査結果やレントゲンフィルムの整理、ナースステーション内での伝票整理、診断書や証明書といった文書作成補助や行政への届け出や報告など、病院の様々な事務処理や情報を管理する業務を任されます。情報管理業務は、病院やクリニックといった医療機関に限らず、健康保険組合や製薬会社、医療機器メーカーや調剤薬局など、様々な場所で活躍している医療秘書に任されている業務の一つです。

 

 

 

医療秘書の1日

 

仕事の内容が理解できたところで、実際に医療秘書が病院でどんな1日を過ごしているのか。ここでは、大学病院の医局に勤務する医療秘書のモデルケースをご紹介します。

 

 8:30  出勤。ユニフォームに着替え、仕事場となる医局へ。

 8:45  机上の整理や掃除など、医局内の環境整備を行い、その後郵便物の仕分けやメールのチェックなどを行う。

 9:00  職員の朝礼に参加。スタッフのスケジュールの確認や各部署との情報共有などを行う。

10:00 医局内で来客や電話応対。同時に、変更が入った医師やスタッフのスケジュール調整を行う。

11:00 海外の研究者からの問い合わせメールを確認し、返信する。

12:30 ホッとひと息、昼休み。

14:00 マスコミなどからの問い合わせやアポイントメントの対応業務を行う。

15:00 医師から依頼された文献の検索業務を行う。

17:00 学会を控えた医師から依頼された研究データの入力業務をサポート。

17:15 必要な申請書類などをまとめ、関係箇所へ提出。

17:45 翌日の業務内容を確認し、仕事終了。

 

次回のコラムでは引き続き「医療秘書」の給与や年収、なり方などご紹介いたします!

 

医療秘書の仕事を探すなら、下記をクリック!

ドットコムロゴ
医療事務求人ドットコムを運営する日本教育クリエイトはお仕事をお探しの方に就職支援を行っている会社です。

昭和50年10月に設立後、1年に3000人以上の方のお仕事決定をサポートしてきました。

「医療求人ドットコム」なら、医療秘書の求人を多数掲載しています。
雇用形態や希望給与等、様々な条件で検索できるので、自分に最適な職場を探してみましょう。

これからお仕事をお探しの方、転職を悩まれている方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

関連記事はコチラ

 

コラムの一覧へ

今週のオススメ医局秘書・医療秘書求人

もっと見る