看護助手(補助)と准看護士の役割や業務内容の違い

看護助手(補助)と准看護士の役割や業務内容の違い イメージ

看護助手(補助)と准看護士の役割や業務内容の違い

看護師といえば医療現場で活躍する代表的な職種ですが、医療現場では、いくつか「看護」がつく職種が存在します。

「看護助手」や「准看護師」という職種をご存じでしょうか。

求職中の方や転職を検討されている方は、これらの求人をよく目にすることがあると思います。

看護助手や准看護師は、医療現場においてどのような役割をもっているのでしょうか。

名前は似ていますが、実は仕事内容は全く異なっているのです。

 

看護助手や准看護師の仕事内容やそれぞれの違いについて、また看護師へのキャリアとしてどちらが有利なのかについても解説していきます。

医療現場の仕事に興味をお持ちの方は、ぜひご一読ください。

 

【目次】

看護助手ってどんな仕事?

准看護師ってどんな仕事?

一般的な看護助手と准看護師の違い

看護師へのキャリアへはどちらが有利?

記事まとめ

さいたまコラム

看護助手ってどんな仕事?

看護助手は看護補助ともいわれています。

看護という言葉がつきますが、看護師や准看護師のように医療的な資格がなければ働くことができない職種ではありません。

医療現場で働くことはできるものの、医療行為に当たる業務は一切行うことはできない点に注意してください。

とはいえ、資格が不要なことから、誰でもチャレンジすることができる仕事になります。

 

看護助手の主な仕事内容は、看護師のサポート業務です。

看護師が専門的な仕事に専念できるよう、医療行為に当たらない業務を看護助手が行います。

医療現場では、看護師不足が深刻ですから、看護師が専門的な仕事に専念できるよう、看護助手は重要な存在となっています。

 

看護助手の具体的な仕事は、患者さんの身の回りのお世話や、看護師の補助業務、さらに病院の環境整備や雑務などが主です。

患者さんの身の回りのお世話では、医療行為に当たらない部分を看護助手が行います

。職場によっては、患者さんに直接触れない仕事に限定している場合もあります。

 

入院中の患者さんは身体が不自由であることが多く、着替えや入浴、排せつ、食事のお手伝いが必要です。

また検査室に行く際の付き添いなども、看護助手が行います。

また、ナースコール対応など、患者さんのさまざまな訴えのなかで医療行為にあたらない雑用なども対応します。

 

患者さんに関わる際に体調に異変があった場合は、すみやかに看護師に報告しなくてはなりません。

そのため、日頃から患者さんをよく観察しておき、臨機応変に対応することが求められるでしょう。

 

看護師の補助業務では、診察や検査で使う医療器具の準備や、洗浄、消毒、片付けなどを行います。

診察や検査で使う備品の補充、管理も看護助手の仕事になります。

診察や検査の際、人手が足りない時の補助として呼ばれることもあるでしょう。

 

検査結果のデータをドクターに届けたり、カルテを運んだりすることもありますし、入院時の外来から病棟までの案内なども看護助手が行っています。

看護師が忙しいときは代わりに話を聞き、病院と患者さんのパイプ役になることもあるでしょう。

 

また、病院の環境整備では患者さんの床頭台の掃除や、ベッド周囲を清潔に保つための清掃、消毒を行います。

病棟ではシーツ交換やベッドメイキングも必要です。

患者さんが快適に過ごすことができ、治療に専念できる環境をつくることは看護助手の重要な仕事です。

 

さらに、病棟で検査が行われた際に検体を検査室に運ぶのも看護助手の仕事です。

医療行為にあたらない仕事ではありますが、看護師をサポートするため、医療現場で重要な役割を担っているのが看護助手といえるでしょう。

 

准看護師ってどんな仕事?

医療現場では、看護師のほかに准看護師が活躍する職場もあります。

准看護師は、准看護師の試験に合格し、都道府県知事から免許を発行してもらうことで取得可能です。

 

資格を取得した准看護師は医療行為を行うことができますが、1つ条件があります。

看護師は独自の判断で医療行為を行うことができますが、准看護師は医師や看護師の指示のもとで行うことが義務付けられているのです。

 

准看護師の主な仕事内容は、看護師が患者さんの診察や治療を行う際の介助等です。

さらに疾患や障害を持つ患者さんが日常生活を送るための援助、疾患予防や健康増進を目的とした指導なども業務内容となっています。

 

具体的には看護師が行う業務内容とほぼ同じで、バイタルサインのチェックや、採血・注射・点滴などを看護師や医師の指示のもと行うことが可能です。また、食事の介助やおむつ交換などの排せつ介助、清拭や特浴などの入浴介助も行います。

 

経口からの食事ができない人へ、経管栄養として胃ろうや腸ろうなどの管理、導尿や浣腸なども医師の指示のもと行うことができます。看護助手がいない職場で働く場合は、医療器具などの準備、洗浄、消毒なども行っています。

 

さらにベッドメイキングや環境整備といったことも准看護師の業務となっています。患者さんからのナースコール対応や、検査室への移送・誘導なども准看護師の業務です。また、カルテの患者家族への連絡など、准看護師の業務は多岐にわたります。

 

一般的な看護助手と准看護師の違い

同じ「看護」がつく看護助手と准看護師ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

ここでは一般的な看護助手と准看護師の違いについて解説します。

 

資格の違い

准看護師は、准看護師試験である都道府県試験に合格することで、都道府県知事が発行する免許を取得することができます。

学歴として中学を卒業していることが条件です。

医師や歯科医師、看護師の指示のもと診察の介助や診療の補助を行うことができる資格になります。

それに対して、看護助手は必要な資格がありません。

基本的には学歴を問わず資格不要で働くことが可能な仕事です。

しかし、看護助手として優位に採用されやすくなるために役立つ資格はあります。

 

「メディカルケアワーカー(R)」という医療福祉情報実務能力協会が認定する資格や、全国医療福祉教育協会が実施している「看護助手認定実務者試験」といった民間の資格があります。

これらの資格は、看護助手として働くために必須の資格ではありません。

 

しかし資格を取得することによって、看護助手として即戦力となる知識や、技術を持っていることの証明になります。

そのため、就職や転職にも有利ですし、医療現場という特殊な環境においても働きやすくなるでしょう。

 

このように准看護師は資格が必須であるのに対し、看護助手は就職に有利な資格はありますが、働く際に必須となる資格はありません。

 

業務内容の違い

准看護師と看護助手の業務内容の違いは、「医療行為ができるか、できないか」です。

准看護師の業務は看護師と同様の業務を行うことができます。

法律上では、療養上の世話や診療の補助を行うことが可能となっている職業です。

 

また准看護師は、医師や看護師の指示のもと医療行為を行うことができます。

具体的にはバイタルサインの測定や採血、注射、点滴などを行うことができます。

 

しかし、看護助手は資格不要で働くことが可能な一方、医療行為にあたることは一切できません。

患者さんの身の回りのお世話を中心に、医療行為以外の業務を行って看護師をサポートします。

 

収入の違い

厚生労働省の令和2年賃金構造基本統計調査によると、看護助手の平均給与は222300円です。

平均年収では、3122000円となっており、賞与の支給は454600円です。

 

しかし、雇用形態によっては賞与が支給されない場合もあります。

非正規雇用の場合は支給されない場合が多いようです。

また、看護助手の平均時給は、1006円で、週に5日間勤務した場合、1か月あたり1618万円の収入になります。

一般的な収入に比べて年収は少ない方ですが、男女ともに年々増加傾向にはあるようです。

 

対して、准看護師の平均年収は、男性が約429万円、女性が411万円となっています。さらに准看護師の平均月給は29万円。アルバイトやパートの場合の平均時給は1236円で、週5日勤務することで20万円前後となります。

 

看護助手に比べて、准看護師は資格を保有していることから収入は高めとなっているのがわかります。

看護助手は必須の資格はありませんが、「看護助手実務能力認定試験」や「メディカルケアワーカー検定試験」などを取得することで給与アップが可能です。

出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)

 

看護師へのキャリアへはどちらが有利?

医療現場で働く中で、知識や技術を身につけさらなるキャリアアップをしたいと考える人も少なくないでしょう。

看護助手と准看護師では、看護師へのキャリアアップはどちらがしやすいのでしょうか。

 

看護師へのキャリアアップがしやすいのは、やはり准看護師になります。

准看護師は看護師同様の医療行為を行うことが可能です。

そのため看護師になるための知識や技術をより深く理解することができるからです。

 

看護助手から看護師になることは不可能ではありません。

しかし看護師国家試験を受験するためには独学では難しく、実習も必要になるため専門学校などに通う必要があります。

看護師国家試験は受験内容も難易度が高く、資格取得は容易ではありません。

 

看護師の資格取得に比べると、准看護師試験はハードルが低くなります。

9799%の全国平均合格率となっており、通信課程でも2年で卒業ができ、働きながら資格取得ができるため、比較的チャレンジしやすいでしょう。

 

そのため、看護師へのキャリアアップが難しいと感じている場合は、看護助手から准看護師、准看護師から看護師へと順にキャリアアップを目指すことをおすすめします。

 

記事まとめ

ここでは看護助手と准看護師の役割や業務内容について、また看護助手と准看護師の違いについても解説してきました。

医療現場で働く仕事はやりがいも大きく、将来的にも安定しているイメージがあります。

看護助手は資格がなくても働くことが可能ですから、誰でも挑戦しやすい仕事といえるでしょう。

 

しかし将来的にキャリアアップしたいとお考えであれば、准看護師資格を取得することもおすすめです。

准看護師資格を取得することで、看護師国家資格も取得しやすくなるからです。

 

看護師国家資格は取得が難しいですが、資格取得によって就職にも有利になりますし、給与も高給与が目指せます。

看護助手から看護師資格を取得することで長く安定した働き方が可能ですから、ぜひ参考にしてみてください。

「医療求人ドットコム」なら、看護助手の求人を多数掲載しています。
勤務時間や地域など、さまざまな条件で検索することが可能ですから、自分に最適な職場を見つけることができるでしょう。

「医療求人ドットコム」なら、医療事務の求人を多数掲載しています。

雇用形態や希望給与など、様々な条件で検索できるので、自分に最適な職場を探してみましょう。

看護助手の仕事を探すなら、下記をクリック!

ドットコムロゴ

医療事務求人ドットコムを運営する日本教育クリエイトはお仕事をお探しの方に就職支援を行っている会社です。

昭和50年10月に設立後、1年に3000人以上の方のお仕事決定をサポートしてきました。

これからお仕事をお探しの方、転職を悩まれている方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

「医療求人ドットコム」なら、医療事務の求人を多数掲載しています。勤務時間や地域など、さまざまな条件で検索することが可能ですから、自分に最適な職場を見つけることができるでしょう。

 

関連記事はコチラ
コラムの一覧へ

今週のオススメ看護助手求人

もっと見る