鍵は“条件譲歩”と“優先順位”!はじめての医療事務求人探し

空前の売り手市場といわれている近年ですが、医療事務の求人は女性からの人気が高く、希望条件を全て満たす医療機関を探すのはなかなか難しくなっています。
初心者の求人探しのポイントは、ズバリ“条件譲歩”と“優先順位”!
今回は就職斡旋のプロであるキャリアアドバイザーに、求人探しのポイントを聞いてみました。
【目次】
■まずは3つの条件譲歩
■希望条件に優先順位をつける
●まずは3つの条件譲歩●
1.土曜日勤務はつきもの!
医療機関の場合、一般企業とは異なり「土日休み」という勤務スタイルは多くはありません。ただしその分、土曜日は午前診療のみなど勤務時間が短かったり、あるいは平日に休みが取れたりするというのも医療機関の特徴です。病気に休日はありませんから、医療事務を目指すなら「土曜日勤務はつきもの」という姿勢を持つと、より幅広い求人から選ぶことができるでしょう。
2.早めの出勤時間にも柔軟な対応を!
受付開始時間が8:30~という医療機関が多いため、出勤時間が一般企業よりもやや早いのも医療機関の特徴です。ただし出勤時間が早い分、終業時間も早いのは見逃せないポイント。またレセプト提出時期になると残業が発生することもありますが、基本的には時期が決まっているため、予定の調整がしやすいというメリットもあります。出勤可能時間を調整できると、選べる求人数はさらに増えるでしょう。
3.「今」の給与より、「将来性」を考える!
残念ながら医療事務は、一般事務よりも初任給の水準が低い傾向にあります。でも、一般事務との違いはその「専門性」。専門的な知識や資格、さらには現場経験があれば、キャリアアップでき給与UPの道が拓けます。
※詳しくは前回コラム(↓)をご参照ください。「病院医療事務のキャリアアップとはじめての職場選びのポイント」
最初から給与にこだわりすぎてしまうと、環境面のミスマッチに繋がり、転職を繰り返すことになってしまう可能性も。幅を広げるためにも、今よりも将来のことを考えることで、より多くの求人から理想の職場に巡り会えるでしょう。
●希望条件に優先順位をつける●
以上3つのポイントを踏まえたうえで、改めて希望する条件をいくつか洗い出し、優先順位をつけましょう。
人によって大事なポイントは様々。ここでは他人の意見や情報に振り回されずに、自分の気持ちを優先することが大切です。「自分が納得して選んだ」と思えるかどうかが、その後色んなことを乗り越えるエネルギーになりますよ。
はじめての業種で仕事を選ぶとき、様々な不安があるかと思います。「どんな将来を描けば良いかわからない」「優先順位がつけられない」など、困ったことがあれば、ぜひお気軽にキャリアアドバイザーにご相談ください。
医療事務求人.comなら、専門の就職アドバイザーがあなたの就職をサポートします!
医療事務求人ドットコムを運営する日本教育クリエイトはお仕事をお探しの方に就職支援を行っている会社です。
昭和50年10月に設立後、1年に3000人以上の方のお仕事決定をサポートしてきました。
これからお仕事をお探しの方、転職を悩まれている方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!