医療秘書の将来の需要は?

医療秘書の将来の需要は? イメージ

医療秘書の将来の需要は?

医療現場で活躍しているのは、医師や看護師だけではありません。

医療的な資格をもっていなくても活躍できる仕事は様々あります。

その一つに「医療秘書」という仕事があるのをご存じでしょうか。

医療秘書は裏方として医療現場を支えているため、患者として病院で関わることは少ないかもしれません。

そのため、医療秘書の仕事内容を知らない人も多いでしょう。

ここでは、医療秘書がどのような職業なのか、医療秘書のニーズについてなどご紹介していきます。

医療現場の仕事に興味のある方や、医療秘書として働いてみたい方はぜひご一読ください。

【目次】

医療秘書とはどのような職業なのか?

医療秘書の現在のニーズとは?

医療秘書の将来性・どのような場所で活躍するのか?

記事まとめ

コラム記事.事務.女性.医療事務

 

医療秘書とはどのような職業なのか?

医療秘書は病院やクリニックなどの医療機関において、医師や看護師をサポートすることが主な仕事内容になります。

医療事務に比べて、仕事の内容が多岐に渡っているのが特徴的です。

 

主な業務内容は大きく分けると、事務業務や保健請求業務、秘書業務、情報管理業務に分けられます。

窓口業務は医療事務が担っていることが多いですが、医療秘書も受付窓口で患者さんの対応や、診療報酬請求などの事務手続き、入院設備のある病院では入院時の病室手配などを行うこともあるでしょう。

情報管理業務では、カルテの管理や診療記録への代行入力を行います。

診断書や証明書の文書作成の補助や、行政への届け出・報告なども医療秘書の仕事です。

検査結果や伝票の整理なども行います。

 

さらに、秘書業務として、医師のスケジュール管理なども行います。

また、医師や看護師の補佐業務も医療秘書の大事な仕事です。

医師は、専門分野の研究を行うことがあるため、医療秘書がその補佐を行う場合もあります。

医療秘書は、研究データの入力や論文検索など行いサポートします。

学会に関するサポートも行うなど、医師が患者さんの治療に専念できる環境を整える裏方なのです。

また、院長や医師への来客があった際は、お茶出しや資料準備なども行っています。

医師に直接つながず先に電話対応を行ったりするなど、医療秘書がワンクッション置くことが求められることもあるでしょう。

それによって、医師たちの負担軽減を図る役目があります。

このように、医療秘書の仕事は、医療事務に比べて多岐に渡っています。

裏方での業務が中心となるため、医療秘書は患者さんとの関わりよりも、医療従事者や取引先などとの関わりが多くなるでしょう。

 

医療秘書の現在のニーズとは?

医療現場で働く職種といえば、医師、看護師、検査技師や医療事務などがメジャーなところでしょう。

医療秘書は歴史が浅いことから、名称も業務内容も認知度が低いのが現状です。

以前は、医療現場の中心的な存在は、医師や看護師でした。

そのため、医療事務や看護助手によって診察の補助や事務作業を行うことで十分業務が回っていました。

しかし、最近は、医療現場で求められる事務業務は複雑化しています。

とくに、医療事務に求められる専門性の高い業務が増えています。

そのため、医療事務以外にも医療秘書や病棟クラークという職種が誕生したのです。

これらの職種は必須となる資格はありませんが、役立つ資格試験や技能検定が行われています。

こういった資格や検定によって、未経験・無資格でも専門性の高い知識や技術を取得することができるでしょう。

 

スタッフの人数が少ないクリニックなどでは、分業が難しく医療事務や看護助手が幅広い業務を担っていることも少なくありません。

しかし、分業化されている規模の大きな病院などでは、医療秘書としての業務がしっかりと確立されていることが多いでしょう。

 

医療秘書は、複雑化する業務に対応するだけではなく、人手不足が深刻な医療従事者のサポートとして必要不可決な存在となっているのです。

そのため、医療秘書のニーズは今後もさらに高まっていくでしょう。

 

医療秘書の将来性・どのような場所で活躍するのか?

医療現場では、医師不足や看護師不足が深刻です。
最近では、医療従事者の過重労働が問題となっています。

しかし、さらに追い打ちをかけるように、患者さんは医療従事者にきめ細かなサービスを求める傾向にあります。

そのため、医師や看護師の労働環境はますます過酷なものとなっているのです。

そういった問題を解消するために、医療秘書の需要はさらに高まっています。

とくに、規模の大きな病院では分業化が進み、病棟クラークや医療秘書が活躍する場が増えています。

診療内容も複雑になり、医療従事者はさらに専門性の高い知識や技能を求められていくでしょう。

こういった状況から、医療秘書のサポートが必要とされているのです。

医療秘書が活躍する場所は、主に総合病院のような規模の大きな医療機関です。

しかし、最近では、規模の小さなクリニックや診療所でもパソコンが導入されはじめていることから、医師のサポート業務として医療秘書の需要が高まっています。

医療秘書を必要とする診療科は内科や外科、産婦人科など幅広くあります。

医療現場以外でも、医療秘書が活躍することが可能です。

調剤薬局や製薬会社、医療機器メーカーで活躍する医療秘書も多くいます。

こういった職場でも、医学的に専門性の高い知識を必要とされる業務が増えているからです。

医療情報の管理業務や、レセプトの審査業務など、一般的な秘書の知識だけでは難しい業務もあり、医療における専門的な知識に長けた医療秘書が必要とされているのです。

医療現場では、今後ますますITが導入されていくため、医療秘書の需要は高まっていくでしょう。

 

記事まとめ

ここでは、医療秘書について詳しくご紹介してきました。

医療事務と違い、認知度はまだまだ低い職種ですが、医療現場において非常に重要な役割をもっています。

医師や看護師をサポートできるやりがいの大きな仕事です。

医療秘書は、必須な資格はありません。無資格でも挑戦することが可能な仕事です。未経験でもOKという求人もあります。

しかし、専門性の高い知識を必要とされることから、未経験・無資格では不安という方もいるでしょう。

医療秘書に役立つ資格や検定を取得することで、最低限の知識を得ることが可能ですから、あらかじめ資格を取得しておくことで仕事にも慣れやすいでしょう。

また、就職する際にも、知識があると判断され有利になります。

医療秘書は、今後さらに需要が高まってく職種として注目されています。

医療現場での仕事に興味がある方や、医療事務からキャリアアップしたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

 

「医療求人ドットコム」なら、医療秘書の求人を多数掲載しています。

勤務時間や地域など、さまざまな条件で検索することが可能ですから、自分に最適な職場を見つけることができるでしょう。

医療秘書の仕事を探すなら、下記をクリック!

ドットコムロゴ

医療事務求人ドットコムを運営する日本教育クリエイトはお仕事をお探しの方に就職支援を行っている会社です。

昭和50年10月に設立後、1年に3000人以上の方のお仕事決定をサポートしてきました。

これからお仕事をお探しの方、転職を悩まれている方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

「医療求人ドットコム」なら、医療事務、医師事務作業補助者、看護助手などの求人を多数掲載しています。勤務時間や地域など、さまざまな条件で検索することが可能ですから、自分に最適な職場を見つけることができるでしょう。

 

 

関連記事はコチラ
コラムの一覧へ

今週のオススメ医局秘書・医療秘書求人

もっと見る