看護助手の面接ポイント!よく聞かれる質問や服装などを紹介

看護助手の面接ポイント!よく聞かれる質問や服装などを紹介 イメージ

看護助手の面接ポイント!よく聞かれる質問や服装などを紹介

看護助手は無資格、未経験でも働くことが可能な仕事です。
医療現場で働くことができるため、人気の高い仕事となっています。
しかし、看護助手の求人に応募したけれども面接で落ちた場合、ショックから次のチャレンジに躊躇している人も少なくないでしょう。

面接に落ちたことはつらいかもしれませんが、再度チャレンジするためには落ちた理由を考え、次は採用されるよう対策を考えることが大切です。
ここでは、看護助手の面接に落ちる要因と対策方法についてご紹介します。

 

【目次】

看護助手の面接を受けるポイント

看護助手の面接で聞かれること

看護助手に求められる資質

看護助手の面接にふさわしい服装

看護助手の面接に落ちたときの対処法

記事まとめ

 

看護助手の面接を受けるポイント

看護助手は看護師のサポートをすることが仕事です。そのため、適性を判断するため面接において人柄ややる気などが重要視されます。ここでは、看護助手の面接を受けるときに押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
コラム記事

-ポイント①やる気と熱意を伝える

医療現場は生命に関わる事態も多く、緊張感があり非常に多忙です。そういった中で看護師のサポート業務を行う看護助手は、やる気や熱意がないとすぐに挫折しかねません。専門的な用語や、医療器具の名称など覚えることはたくさんありますから、勉強熱心な人が向いています。

人手不足が深刻な医療現場において、経験や知識がなくてもやる気と熱意がある人は期待されるでしょう。

-ポイント②経験やスキルが看護助手に活かせることをアピールする

看護助手は業務の幅が広い仕事です。そのため、前職において接客業で培ったコミュニケーション能力や、事務業で培ったパソコンスキルなどをアピールするとよいでしょう。また、看護助手は患者さんの身の回りのお世話が多くありますから、自宅で身内の介護をした経験も強みになります。

看護助手として、即戦力になる経験やスキルをもっていることをしっかりとアピールしましょう。

-ポイント③質問には明るくはっきりと答える

看護助手の仕事は、看護師の指示に従って行います。慌ただしい病院内において、患者さんも多くいる中で看護師からの指示を聞き、受け答えしなくてはなりません。その際にハキハキと答えることが求められるでしょう。

また、看護師だけでなく患者さんとのやり取りにおいても、明るくハキハキと対応できる人は好印象をもたれ、人間関係においても信頼されやすくなります。

 

看護助手の面接で聞かれること

-なぜこの病院を選んだのかという志望動機

数多くある医療機関の中から応募した理由を聞かれた際は、その医療機関の特徴や理念に触れながら答えるとよいでしょう。そのため、志望先のWebサイトなどを事前にしっかりと調べて情報収集しておくことが必要です。自宅から近いから通勤しやすい、自分の働きたい条件にあっていた、などの理由は良い印象を与えませんから、志望動機として伝えない方がよいでしょう。

 

-看護助手として働きたい理由

看護助手は無資格、未経験でも働くことができるため、なぜ看護助手として働きたいのかが重要視されるでしょう。理由よってやる気や熱意が判断されますから、好印象を与えるために明確に答えられることが大事です。

人の役に立つ仕事がしたい、社会に貢献できる仕事がしたいなど、なぜ看護助手として働きたいのか、覚悟がしっかりと伝わるような理由を考えておきましょう。

 

-土日祝でも働けるか

看護助手が働く職場はシフト制の職場が多くあります。入院病床があるような病院では24時間365日稼働していますし、最近はクリニックでも土日診療を行っているところが増えています。そのため、土日祝日の勤務が可能か確認される可能性もあります。

人手不足が深刻な医療機関としては、柔軟に働ける人が優先されるかもしれません。しかし、自分のライフワークバランスをないがしろにしては長続きしませんので、よく考えて受け答えするようにしましょう。

 

-夜勤に携わる体力はあるか

看護助手の仕事は、非常に体力を要します。患者さんの身体的な介助も多くあり、1日中動き回らなくてはなりません。さらに、病院のように入院病床がある職場では夜勤業務もあります。夜勤業務には、8時間夜勤や16時間夜勤があり、長時間の夜勤業務に不安を感じる人も少なくありません。

そのため、夜勤に携わる体力があるかの確認はされるでしょう。体力に自信があることをアピールするために、日ごろからどのような体力づくりをしているかなど伝えてみるとよいでしょう。

 

-血液や排泄物への耐性はあるか

看護助手の業務では、おむつ交換や検査器具の洗浄といったことがあるため、排せつ物や血液の処理は避けることができません。そのため面接では、血液や排せつ物に対する耐性があるか確認されることもあります。

実際に排せつ物や血液の付着したものに接したことがなくても、そういった業務も受け入れて働く覚悟があるかどうかの確認をされるでしょう。

 

-将来どのような仕事に取り組みたいか

看護助手として働きながら、どのような将来のビジョンをもっているか聞かれることもあります。例えば、医療現場で看護師の仕事を見ながら働き、将来は准看護師や看護師の資格を取得したいと考える場合もあるでしょう。

また、看護助手として身体的な介助に携わることで、介護福祉士のような介護のプロを目指したいと考えることもあるかもしれません。そういった姿勢がある人はハードな仕事も根気強く働くことができますから、採用者側の印象も良くなるでしょう。

 

看護助手に求められる資質

-コミュニケーション力

看護助手は、看護師のサポート業務を行いながら患者さんと接する機会が多くあります。業務をスムーズに行うためにも、患者さんと信頼関係を築けるようコミュニケーション能力が大切です。また、看護師など医療従事者やさまざまな職種との関わりもあります。

初対面の人とでも明るく笑顔で話せる、相手の気持ちに寄り添った対応ができる、人の話をしっかり聞き会話のキャッチボールができる、業務上の報告・連絡・相談ができる、そういったコミュニケーション能力が求められます。

-協調性

医療現場での仕事はチームワークで行っています。看護助手も看護師の指示に従って仕事をしますが、その際に他の職員と連携しながら働かなくてはなりません。医療現場において仕事がスムーズに行われないと、患者さんの治療に支障が起こることもありますし、重大なミスにつながってしまうこともあります。

患者さんにより良い医療を提供するためにも、チームワークは欠かせません。看護助手はそういったチームワークの一員として協調性が求められるでしょう。

 

-臨機応変な対応力

医療現場ではイレギュラーな事態が高頻度で起こります。患者さんはいつ急変するかわかりませんし、対象が人間ですから必ずしもマニュアル通りに事が進むわけではありません。そのため、瞬間的な判断力や行動力が患者さんの命を救うことにつながることもあるでしょう。

患者さんが急変した際に、それを見逃さず看護師に報告しつつ患者さんの対応もできるような、てきぱきとした行動がとれることが大切です。看護助手は、そういった臨機応変な対応ができる人に向いています。

 

看護助手の面接にふさわしい服装

看護助手はTPOをわきまえた行動が求められます。そのため、面接のときもTPOがわきまえられるか服装などから判断されます。面接に行く際は基本的にスーツで臨みましょう。オフィスカジュアルでも可能ですが、基準が難しいと感じる場合は無難にスーツがおすすめです。

オフィスカジュアルでは、デニムや派手なカラーは避けましょう。面接における第一印象は、合否を左右するほど重要視されます。清潔感を心がけ、しわや染み、汚れはNGです。服装だけでなく、髪型やメイクなども清潔感を心がけましょう。

長い髪はまとめて、前髪も目にかかりすぎないようカットするかヘアピンで留めるとよいでしょう。また、マニュキュアな派手なアクセサリーも印象が悪くなります。医療現場において長い爪はNGですから、しっかり爪も切りそろえておく必要があります。メイクも濃すぎると清潔感を失いますし、TPOをわきまえていないと判断されかねません。

 

看護助手の面接に落ちたときの対処法

看護助手の面接に落ちたときは、落ちた理由を考え前向きに次を目指しましょう。落ちてしまったことを引きずらず、相性が悪かったと諦めることも必要です。落ちたときの反省点を踏まえて、次の面接に活かしましょう。

-面接に落ちた理由を考える

まずは、面接に落ちた理由を考えて分析してみましょう。理由の一つとして、経験や能力が足りていないということが考えられます。未経験、無資格での応募が可能であっても、コミュニケーション能力や協調性が足りないと感じられたなどが考えられます。

スキル不足が原因であると感じた際は、求人の条件を変えてみるとよいでしょう。人手不足の職場の場合、ある程度即戦力が求められるかもしれませんから、研修制度がしっかりしている職場を選んでみるとよいかもしれません。

また、面接の質問に対する回答がずれていたかもしれません。質問に十分な回答ができるよう対策をしておきましょう。志望した病院側と相性が合わなかったということも考えられます。同じ結果にならないよう、そういった点を分析し対応策を考えることが大事です。

-反省を踏まえて次の行動に移す

面接での対応策がどんなに万全であっても、必ず合格できる保証というものはありません。もちろん採用されなかった原因が必ずしもあなたにあるとは限りません。たまたま欲しい人材の条件に合わなかった、相性が合わなかったということもあります。

落ちてしまったことを引きずってしまうと、気持ちが切り替えられず次の面接で過剰に緊張してしまったり、うまく受け答えができなくなったりすることもあります。反省点を踏まえたら、気持ちを切り替えて次の行動に移しましょう。

 

記事まとめ

ここでは、看護助手の面接で落ちる要因と、面接に受かる方法についてご紹介してきました。
面接に落ちる場合は、必ず何か要因があります。どのような要因で落ちたのかを分析し、次の面接では落ちないような答え方を考えてみましょう。
看護助手を目指したい、看護助手に応募したけど落ちたという方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

「医療求人ドットコム」なら、看護助手の求人を多数掲載しています。
雇用形態や希望給与等、様々な条件で検索できるので、自分に最適な職場を探してみましょう。

看護助手の仕事を探すなら、下記をクリック!

ドットコムロゴ

医療事務求人ドットコムを運営する日本教育クリエイトはお仕事をお探しの方に就職支援を行っている会社です。

昭和50年10月に設立後、1年に3000人以上の方のお仕事決定をサポートしてきました。

これからお仕事をお探しの方、転職を悩まれている方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

 

関連記事はコチラ

 

コラムの一覧へ

今週のオススメ看護助手求人

もっと見る