『外来クラーク』のお仕事、皆さんご存知ですか?

皆さんは「外来クラーク」という職種をご存知ですか?
医療機関によって「クラーク」は様々な呼称があり、業務内容にも違いがあります。
大学病院や総合病院などの規模の大きい病院では、初・再診の受付とは別に診療科ごとの受付があります。
細かい業務内容は配属先により異なりますが、
診察室へのご案内・カルテの準備・検査案内・次回診察予約など、
医師や看護師と連携しスムーズに診察が受けられるようさまざまな面からサポートします。
『患者様と医師・看護師の架け橋的存在』
外来クラークのお仕事で重要なのが、患者様の目線合わせたコミュニケーション能力・医師や看護師と連携する協調性、そしてスムーズな診察が行えるような流れを理解した応対です。
ではここで外来クラークの1日のスケジュールをちょっと覗いてみましょう!
≪外来クラークで身に付くスキル≫
・医療用語知識
・医療に関する知識
・医療接遇など
外来クラークにとって医師や看護師のサポートが重要な業務であるのは当然のことですが、
それと同様に地域の一員として、患者様により近い立場で寄り添える存在であることも大切になります。
皆さんも外来クラークとして活躍してみませんか?
現在船橋支社で扱っているお仕事の中にも、外来クラークのお仕事ももちろんございます!
少しでも興味のある方はぜひお仕事の検索をしてみて下さいね☆彡