最近よく聞く「健診事務」の仕事ってどんな仕事?

最近よく聞く健診事務。
あなたはどんなお仕事の内容で、資格や経験が必要かご存知ですか?
今回は、健診事務のお仕事をわかりやすく説明します!
まず、病院では健診センターという場所があります。
または、健診をメインでおこなっているクリニックも近年は増えてきています。
健診センターでは、健康診断や人間ドッグを実施します。
そこで健診事務して、受診者の方に事前に健康診断や人間ドッグの事前案内をしたり、当日受診者の受付・案内業務、
健診結果の郵送、検査項目のデータ入力、身長・体重などの測定業務など担当いただきます。
電話対応なども対応頂きますが、企業の担当者でなく個人とのやり取りが主となります。
病院やクリニックによって業務内容の幅は異なりますが、
必要とされる資格や経験は、特にありません。
接客経験など活かせるお仕事です。
さまざまな年齢層の方と接するお仕事なので、コミュニケーション能力を活かしたい方歓迎です。
また、働き方も多様で、扶養枠でも働くことができるお仕事です。
今日は扶養枠内で健診事務として働く新人さんの1日に密着します。
最近では、生活の欧米化、特に食生活の欧米化によって、がんや生活習慣病の患者数が増えてきています。
人間ドック・健診によって、がんや生活習慣病など早期発見できれば早期治療が可能です。
また、女性の方は、子宮がんや乳がんの検査を希望する方が増加しており、近年、国や自治体も健康や病気の予防に注力しています。
今後も健診センターの設立が増加する傾向があります。
人気の健診事務!あなたもはじめてみませんか?