調剤薬局事務の仕事って大変?その要因と解決方法

調剤薬局事務の仕事って大変?その要因と解決方法 イメージ

調剤薬局事務の仕事って大変?その要因と解決方法

調剤薬局事務は、病院やクリニックなどから処方された薬を調剤する薬局の事務です。調剤薬局が増えていることから、求人を見かけることもよくあるでしょう。そのため、職場の選択肢も多く、近場で働きたいと考える女性からも人気のある仕事です。

 

しかし、実際働いてみると想像以上に大変と感じることがあるようです。調剤薬局事務の仕事が大変と感じるのはなぜなのでしょうか。大変な要因や解決方法、調剤薬局事務が転職する際のポイントについてご紹介します。


【目次】

調剤薬局事務が大変だと思うよくある原因とその解決方法

それでも調剤薬局事務が大変で辞めたいと思ったときの選択肢

調剤薬局事務の転職をするときのポイント

★調剤薬局事務で転職先を探すときはどうするべき?

★記事まとめ

 

考える女性

調剤薬局事務が大変だと思うよくある原因とその解決方法

調剤薬局事務の仕事をするうえで、大変だと思う原因はどのようなことがあるのでしょうか。解決方法も一緒にご説明します。

覚えることが多くて大変

調剤薬局事務は入力作業や窓口業務だけでなく、受付や会計、レセプト作成など幅広い業務があります。
そのため、調剤報酬や保険、レセプトなど専門的な知識が必要です。
また、病院やクリニックから処方された薬を扱うため、薬の名前など医療系の知識も覚えなくてはいけません。

未経験や無資格でも働くことができますが、全く知識がないとわからないことが多すぎて仕事がスムーズに進みません。
感染症流行期や連休前後など病院やクリニックが忙しい時期は、調剤薬局も忙しくなります。そんなときに知識がなく戸惑っていると足手まといになってしまいます。

覚えることが多くて大変なときは、調剤薬局事務に役立つ資格を取得することで、即戦力になる知識を得ることができます。民間資格は複数あるため、自分の環境にあったものを選ぶとよいでしょう。

調剤薬局事務の資格にはさまざまありますが、講習がなく受験資格も必要のない資格は「調剤事務管理士」や「調剤報酬請求事務専門士」です。また、講習が必要になりますが、取得後の信頼度が高い「調剤事務実務士」や「医療保険調剤報酬事務士」などもあります。

感染症をもらいやすく職場に迷惑をかけてしまう

調剤薬局は病気の患者さんが利用するため、窓口で対応する調剤薬局事務は感染症などをもらいやすくなります。
新型コロナウィルスだけでなく、インフルエンザやノロウイルスも感染症に分類されます。

残業が多く疲労が溜まっていたり、悩みがあってストレスが溜まっていたりすると免疫力も下がりやすいでしょう。
とくに働き始めは、頻繁に体調を崩しやすく職場に迷惑をかけがちです。急な欠勤について職場の人から嫌味を言われ、つらい思いをすることもあります。

解決方法として、まずはしっかり感染対策を行いましょう。窓口業務で飛沫感染が多くなりますから、マスクの着用、うがい、手洗いをすることで予防ができます。
また、免疫力を上げるために栄養や睡眠をとることも大切です。
ストレスが溜まっていると免疫力も落ちますから、プライベートな時間は楽しく過ごし仕事とのメリハリをつけてみましょう。
自身の体調管理を改めて見直すきっかけになるでしょう。

他職種や患者さんとの人間関係がつらい

調剤薬局事務の仕事は、薬剤師だけでなく医師や看護師など、国家資格をもつ専門職との関わりが多くあります。
調剤薬局内で薬剤師から見下され、医師や看護師からも素っ気ない態度を取られたり、冷たい態度を取られたりしてつらいと感じることが多々あるようです。

また、患者さんとの人間関係トラブルもつらい思いをする原因となっています。
患者さんは病院でも待ち時間が長くイライラしがちです。病院や薬局で待たされた苛立ちを、受付や会計をしている事務にぶつけられることもあります。人間関係でトラブルがあるとコミュニケーションがスムーズにいかず、業務に影響をきたすこともあるでしょう。

このようなときは、人間関係がこじれないようにすることが大切です。
少し距離をとってみることで解決できることもあります。他のスタッフに対応をお願いしてみてもよいでしょう。

また、相手が医師や看護師の場合は、専門的な知識をもっている薬剤師に対応してもらうことで解決できることもあります。
人間関係の悩みは精神的に大きなストレスになるため、できるだけ一人で抱え込まずに上司や信頼できる先輩に相談してみましょう。

 

医療事務_ガッツポーズpixta_8300083_L

それでも調剤薬局事務が大変で辞めたいと思ったときの選択肢

調剤薬局事務の仕事が大変で辞めたいと悩み、解決方法を試してもやはり辞めたい気持ちに変わりがないとき、どのような選択肢があるかご紹介します。

登録販売者の資格を取る

調剤薬局などで薬剤師や医師のもとで2年以上仕事を続け、試験に合格すると、登録販売者の資格を取得できます。
登録販売者はドラッグストアやホームセンター、コンビニエンスストアなどで需要があり、転職に有利になります。

このような職場であれば専門職との関わりも少ないですし、レセプト作成などもありません。
そのため、覚えることも調剤薬局事務ほどではありませんし、医師や看護師のような専門職と常に関わることもないため、精神的なストレスからはだいぶ解放されるでしょう。

三幸医療カレッジでは登録販売者受験対策講座があり、一発合格を狙うカリキュラムとなり、通学コースと通信コースがあります。
初学者でも十分に一発合格を目指していただけます。

医療事務や一般事務として働く

調剤薬局事務で働いた経験を活かして、医療事務として働くことも可能です。
調剤薬局で経験したレセプト作成や保険請求などは、医療関係の職場で活かすことができます。調剤薬局事務で得た薬の知識なども多いに役立てることができるでしょう。

 また、医療的な面で不安がある場合は、一般事務として働くことでストレスを軽減することができます。
調剤薬局事務で経験した入力作業や、電話対応などを活かすことが可能です。

調剤薬局事務の転職をするときのポイント

仕事を辞めたいと考えた時、調剤薬局事務の仕事が不向きだと思わなければ、自分に合った職場を探すとよいでしょう。ここでは、調剤薬局事務として転職する際のポイントについてご紹介します。

転職してみたい調剤薬局を実際に見に行ってみよう

転職サイトやハローワークの情報だけでは、実際の人間関係や働く環境はわかりません。人間関係で悩んで転職するのに、転職先も同じような職場であれば意味がなくなってしまいます。

実際に調剤薬局を見に行ってみて、働く人たちの表情や雰囲気を確認してみましょう。
スタッフの人数や、薬剤師と事務のやり取りなども確認しておくと判断しやすくなります。

転職に有利になる資格を取得しよう

調剤薬局事務で働いた経験は転職に有利になりますが、資格を取得することでさらに採用されやすくなるでしょう。
その際、簡単な誰でも取得できる資格より、難易度の高い資格の方が転職に有利です。
勉強をする時間がないからと合格率の高いものを選ぶより、実際に取得することでメリットのあるものを選びましょう。

また、資格には取得するために講習が必要なものと、そうでないものがあります。
調剤薬局事務の基本的な知識を得るためには、講習が必要なものが多いです。退職後、再就職をする前に受講するとよいでしょう。

経験年数が一年未満の場合は転職に不利になることも

事務として働いた経験がある場合は、転職の際に経験者として優遇されます。ただし、経験年数が1年未満の場合は、長く続かないと判断され転職に不利になるため、できるだけ避けた方がよいでしょう。

働き始めたときは、慣れるまで大変だと感じますし、つらくて辞めたいと考えることも多々あります。
しかし、そういったことを乗り越えることで成長できますし、最初は合わないと思っていた人たちと良い関係を築くこともできるかもしれません。

調剤薬局事務で転職先を探すときはどうするべき?

調剤薬局事務の転職先を探す方法の一つがハローワークです。

最近は、インターネットでハローワークの求人情報を探すことも可能です。

また、調剤薬局内やホームページに求人情報を掲載し、求人サイトやハローワークで募集していないこともあります。雰囲気の良い調剤薬局など、気になる場所があれば直接見に行ったり、ホームページを検索するのもよいでしょう。

求人情報が圧倒的に多いのが、転職サイトです。しかし、調剤薬局事務専門の転職サイトがないため、薬剤師転職サイトや、医療系転職サイト、事務系転職サイトなどを探すとよいでしょう。

記事まとめ

ここでは、調剤薬局事務が大変と感じる原因と、その解決方法についてご紹介してきました。
調剤薬局事務の仕事は資格や経験があると、結婚や出産でブランクがあっても復帰することが可能です。
資格取得や経験を積み、スキルアップしていくことをおすすめします。

調剤事務の仕事を探すなら、下記をクリック!

ドットコムロゴ
医療事務求人ドットコムを運営する日本教育クリエイトはお仕事をお探しの方に就職支援を行っている会社です。

昭和50年10月に設立後、1年に3000人以上の方のお仕事決定をサポートしてきました。

「医療求人ドットコム」なら、医療秘書の求人を多数掲載しています。
雇用形態や希望給与等、様々な条件で検索できるので、自分に最適な職場を探してみましょう。

これからお仕事をお探しの方、転職を悩まれている方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

調剤事務の資格を取得するなら下記をクリック!

日本医療事務協会 ロゴ

コラムの一覧へ

今週のオススメ調剤薬局事務求人

もっと見る