未経験でも始められる【医師事務作業補助者】ってご存知ですか?

医療現場の最前線で働く、「医師事務作業補助者(以下、医師事務)」というお仕事を皆さんご存知でしょうか?
通称「ドクターズクラーク」「ドクターアシストクラーク」「メディカルアシスタント(MA)」と呼ばれたりもします。
治療や診察といった医療行為以外にも、様々な事務業務をこなさなければならない多忙なドクターの業務負担を減らす策の一つとして
2008年に配置された職種です。
医師の不足問題を解消する救世主として、現在医師事務を必要としている病院が多くなってきています。
今回は、そんな医師事務というお仕事についてご説明いたします★
【お仕事内容について】
病院によって業務内容は異なりますが、診察や治療に関わる事務業務が中心です。
その仕事の内容は大きく分けて、
・医療文書の作成代行
・カルテなどの代行記載・入力
・医療の質を高める業務
・行政への報告業務
の4つに分けられています。
病院によって業務内容は異なりますが、一例として
それぞれの業務を具体的にご説明します!
-
医療文書の作成代行
診断書や処方箋、紹介状などの作成や、入院に関わる事務業務(入院手続きや各種保険書類の作成、退院サマリーの作成代行)
などを行います。
-
カルテなどの代行記載・入力
紙のカルテや電子カルテの記載・入力の代行や、検査結果に基づく情報収集業務、処方箋のオーダー支援業務
などを任されます。
-
医療の質を高める業務
診療や治療に関するデータの収集や管理、院内の統計業務など、
ドクターがより質の高い医療を提供できるようサポートします。
-
行政への報告業務
インシデントレポートの作成や、感染症に関する情報の収集、検証・分析を行ないます。
※インシデントレポートとは…
誤った医療行為の実施につながる出来事や、医療ミスが発生するおそれのある事態を報告する書類のこと。
就業先の病院によって、入職の前後で厚生労働省が定める32時間以上の研修を受ける必要があります。
弊社では資格取得支援も行っていますよ♪
【1日のスケジュール(例)】
【こんな人にオススメ★】
★医療機関で責任ある仕事に就きたいと思っている方
★医療事務の中でも医療の最前線で仕事がしたいと思っている方
★企業や会社での秘書業務の経験を活かして仕事がしたい方
★コミュニケーション力を活かした仕事に就きたいと思っている方
【終わりに】
弊社スタッフも、未経験からスタートするスタッフがほとんどです。
様々な職種の方と接する機会があるため、
専門的な医療知識が身につくのも魅力の1つです♪
あなたも医師事務として、医療の最前線で患者様に元気を与えられるようなお仕事を始めてみませんか?
未経験OKのお仕事はコチラ↓