『病院と診療所。あなたはどちらを選びますか?』

『病院と診療所。あなたはどちらを選びますか?』 イメージ

病院と診療所。この二つの違い、あなたはわかりますか?病院と診療所は担っている役割が異なり、それぞれの場所で活躍している医療事務の仕事の内容にも違いがあります。今回は、その違いにスポットを当ててみました。

 

【目次】

病院と診療所、その違いは・・・?

医療事務の仕事の違いは・・・??

あなたにぴったりなのは、どっち?

 

病院と診療所、その違いは・・・?

病院と診療所(クリニック・医院)は、名前が異なるだけでなく、医療法によって適切な治療が受けられるようそれぞれ役割が分かれています。病院は、入院施設(病床)が20床以上で、複数の診療科を有し、先進的な医療行為を行っている医療機関。大学病院や総合病院など、規模の大きな医療機関が病院と位置付けられています。一方の診療所は、クリニックや医院と名前がついているケースが多く、入院施設は19床以下。軽いけがや病気、慢性疾患の診療が中心となります。入院施設のない医療機関や歯科医院も診療所に含まれます。

病院イラスト

医療事務の仕事の違いは・・・??

同じ医療機関でも病院と診療所では、医療事務が携わる仕事の内容も異なります。具体的にどんな違いがあるのかご紹介しましょう。

  • 病院の医療事務

病院の医療事務は受付・会計、クラーク(病棟・外来)、医師事務作業補助、レセプト業務、カルテ管理業務など、それぞれ担当業務が分かれています。医療事務のスタッフ数も多いため仕事をフォローしてくれる人がいることから、比較的休みが取りやすい環境で、さらに教育体制や研修制度も整っており、未経験でも安心して仕事が始められることが大きなメリットです。また多くの患者対応をこなすことで担当業務のスペシャリストを目指すことができます。その反面、1日の患者様数が多いため毎日忙しいこと、分業制となっているため担当部署において携われる業務が限られてしまうというデメリットがあります。

  • 診療所(クリニック・医院)の医療事務

受付・会計はもちろん、レセプトやカルテの管理、ドクターや看護師の補助など、医療事務の業務をオールマイティに任されるのが診療所の医療事務。医療機関での勤務経験がない場合は、医療事務の一連の知識や技術が身につけられるし、経験者の場合は正社員になれる求人も多いです。アットホームな職場環境で、患者様やスタッフともじっくり関われるのも診療所ならでは。ただし、スタッフ数が少ないため休みが取りにくかったり、人間関係に気を遣ったりすることがあるほか、その診療所が対応している診療科のスキルしか磨けないというデメリットがあります。

 

syasin

あなたにぴったりなのは、どっち?

現在日本には17万8,816の医療機関があります(2018年1月厚生労働省調べ)。そのうち病院はわずか8,439施設。そのため求人数も少なく、正社員として就職するのは難しいと言われています。病院の場合スタッフ数が多く人材管理が大変なことから、医療事務の人事を一括で外部に委託したり、派遣社員として雇用するケースが多く、就職を希望する場合は人材派遣会社に登録するのが近道。

一方の診療所は、経験が求められることも多いものの正社員の求人は多いため、医療機関で正社員として働きたいという場合は診療所がおすすめです。

 

病院を選ぶか、診療所を選ぶか。決め手となるのは、あなたがどう働きたいか、どんな仕事がしたいのかです。求人票や様々なツールを使って情報を収集し、条件や待遇などをしっかり比較して選びましょう。求人票には現場の雰囲気や環境などの詳しい記載はないので、迷った時は就職アドバイザーに相談してみてください。

医療事務求人.comなら、専門の就職アドバイザーがあなたの就職をサポートします!

無題1

 

就職後のミスマッチを防ぐために、専門の就職アドバイザーがあなたのしっかり就職をサポート。希望通りの医療機関が見つかります。

医療機関との太いパイプを持つ日本医療事務協会の就職支援部なら、豊富な求人数に加え、就職アドバイザーの手厚いサポートが無料で受けられます。あなたの理想の働き方や医療機関が見つかるだけではなく、就職決定後に発生した悩みやとトラブルや、その後のキャリアアップもしっかり支援します。
まずは、こちらをクリックして、「無料スタッフ登録」をクリック。サポート面談のご案内をさせていただきます。
大変な就職活動が、ワンクリックから始められます。さっそく試してみませんか?

コラムの一覧へ

今週のオススメ求人

もっと見る