≪新しいわたしへ≫次のステージへ一歩踏み出すあなたを応援します

”働くこと”で見つける
わたしの可能性。
医療業界のお仕事で
女性に人気の医療業界のお仕事は、
人生の様々なステージに寄り添ってくれる
わたしたち女性の味方。
実務経験を積んで、新しい時代を生きる力を養う。
笑顔と”ありがとう”で支え合う、
誇り高い仕事です。
「医療事務のお仕事って、なんだか難しそう…」そんなイメージありませんか?
実は資格や経験がなくても、ゼロから始めて活躍できるお仕事なんです。
現在就業中のスタッフさんたちも、実はほとんどが未経験からスタートしました。年齢に関係なく、子育てがひと段落した、40代以降の女性たちもそうやってゼロからスタートし、活躍しています。
20代から60代まで、女性の人生には様々なステージがあります。
結婚、出産、育児、親や家族の介護。家庭の中でお母さんとしてのわたし、娘のわたし、そして、たった一人のこの、「わたし」。
それぞれのライフステージにおいて働くことは、その度に向き合い方、関わり合い方が変化するものでした。
そんな女性たちにとって医療業界のお仕事は、人生の伴奏者のように寄り添いあなたのサポーターになってくれる、頼もしい”働く力”を得ることができます。
病院やクリニックは全国どこにでも存在し、時代の流れに左右されずそれぞれの地域で”人”をあたたかく迎えています。一度経験を積んでいれば、そのキャリアはどんなステージにおいても、女性の人生を支えてくれる力になるでしょう。
なぜなら、病院でのお仕事は事務作業だけではなく、様々な人とのふれあいや、医療現場だからこその経験や知識を積むことができ、多様な”働く能力”を身に付けることができるからです。この「経験」こそが、どんな時代においてもいつでも仕事に向き合うことのできる、女性の力となってくれます。さらにそれらの経験は、家庭においても色々な場面で役にたてることができる能力となります。
2020年以降、医療業界へ転職を希望されたり、スタートする方がさらに増えました。将来を見据えて今スタートしキャリアを積むこと、その経験や能力は今後の人生を生きるあなたのかけがえのない自信になるはずです。
私たちは一人一人の女性たちが、それぞれのステージで輝き、自分の人生を生きるその力強さを応援します。
しなやかで強くて優しい女性たちが支え合いながら、今日も笑顔で活躍しています。
そんなわたしたちの仲間と一緒に、はじめてみませんか?
働くことで収入を得て経験を積み、そして、3年後、5年後、10年後…、あなただけの夢を叶えませんか?
クリエイトスタッフが
人気の理由
こんなお仕事があります
■医療事務
https://ijiwork.com/genre/medical
医療事務は病院やクリニックなどの医療機関で患者様の応対をするだけでなく、医療費の計算をしたり保険者に診療報酬を請求したりするお仕事です。その仕事内容は病院の規模や配属などにもよって変わりますが、受付から会計業務、レセプトなど、専門性の高い分野で年齢に関係なく安定して働くことのできる女性に人気の高い仕事のひとつです。
■各診療科受付
https://ijiwork.com/genre/dept
診療科受付の仕事内容は外来クラーク業務とも呼ばれ、主に、診療科に来られた患者様へ問診票の記入依頼とその内容の確認、保険証の情報確認とシステムへの登録作業、診療室へのご案内や、各種検診のご案内など、医師や看護師の指示に従って業務を行います。
■医師事務作業補助
https://ijiwork.com/genre/dr_clerk
医師事務作業補助者とは、「医療クラーク」とも呼ばれ、医療機関における医師の事務作業を補助して、医師が診察業務を円滑に行えるようにサポートします。医師の代行として、診断書の文書作成や電子カルテへの入力を行う仕事です。
■調剤事務
https://ijiwork.com/genre/pharmacy
調剤事務は、全国どこにでもあり、薬に関する知識も自然と身につく人気の仕事のひとつです。仕事の内容は患者の受付、電話対応、レセコンへの入力業務、会計業務、薬剤師のサポートなど多岐にわたりますが、経験を積むほど活躍の場が広がり安定して働くことのできるお仕事です。
■看護助手
https://ijiwork.com/genre/nurse_asst
看護助手の仕事は、看護師の補助や患者の世話などを行う仕事です。医療現場での勤務経験がない場合でも、すぐに医療チームの一員として働け、年齢に関係なく活躍できることが魅力です。また、介護や医療に関する知識が自然と身につき、実生活においてもそれらの知識を役立たせることのできるお仕事です。
スタッフインタビュー
●勤続年数:5年
●前職:飲食店での接客
●現職:病院での医療事務
Q:医療事務のお仕事をはじめようとしたきっかけを教えてください。
A:前職は、ファミレスでコンシェルジュとして働いていました。でも、シフト制で時間が不規則な仕事を変えたいと思い、以前勉強して資格を持っていた医療事務の仕事をはじめました。
Q:クリエイトスタッフでお仕事を決めたポイント・きっかけはありますか?
A:私の場合資格は持っていましたが、実務経験がなかったので「優しく教えてもらえる」というクリエイトの求人広告にひかれました。クリエイトスタッフなら経験や資格がなくても始められるお仕事が多く、先を見据えたスキルアップとして実際に同じ職場の仲間も資格取得支援制度を利用し、働きながら医療事務資格の勉強をしている方もいます。
Q:今現在のお仕事内容と1日の業務の流れを教えてください。
A:外来窓口で働いています。午前中は予約患者様の検査案内、保険証・受給者証の確認、診療登録、電話対応、書類依頼の対応などです。午後は、午前中の仕事プラス、2日後の予約表の準備、予約変更の受付などもあります。
Q:始めた当初はどのように教えてもらいましたか?
A:未経験で入職したので、保険証の確認の仕方から丁寧に教えてもらえました。病院という特殊な環境の中でのお仕事ですので、ドクターや看護師さん、検査室の方、会計の方など、周りの人との関わり方、対応の仕方など、物覚えの悪い私にとても優しく教えてくれました。
Q:嬉しいこと、やりがいに感じることなどはありますか?
A:「ありがとう」と言われた時です。
時にはドクターに言えないようなクレームを言われることもありますが、感謝の言葉をもらえると嬉しいです。病院という場所柄、不安な気持ちで来院される方も多い為、その方々の不安な気持ちを少しでも取り除けるよう親身になって対応することで、自然と温かい言葉もいただけます。感謝されることが多いのも、医療業界のお仕事だからこそ得られるやりがいだと思います。
Q:お仕事のなかでこれからの目標などはありますか?
A:患者様の話がしっかり聞けるように気持ちの余裕を持ち、さらに実務に活かせるような知識を身につける事です。今働いている診療科以外の仕事も出来るようになる事、新しいメンバーにきちんと理解してもらえるように指導する事など、今後のキャリアアップに向けて経験の幅を広げていきたいと思っています。
Q:最後にクリエイトで働いて良かったと思うことはありますか?
A:クリエイトメンバーのみで働いている事で、「こんなこと聞いてもいいかな…?」といったような小さな疑問でも、わからないことがあれば気軽に相談できて、先輩方も優しく丁寧に教えてくれることです。職場の上司以外にも、まめに連絡をくれて親身になって話を聞いてくれる営業の方がいる事もありがたく思っています。職場でもどこでも、自分ひとりじゃない、支えてくれる誰かがいる安心感があるので、未経験からはじめた私も長く続けていけるんだと思います。
ご応募の流れ
「今すぐにでも働きたい」という方でも
「話だけでも聞いてみたい」という方でも
お気軽にお問い合わせください。
■お問合せ
株式会社 日本教育クリエイト
さいたま支社 医療人材サービス部
埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25
松亀プレジデントビル5階
(受付:平日/9:00~18:00)