『面接成功のポイント!面接のNG行動』

新たな仕事にチャレンジしたいけど、面接は苦手だから…そんな理由で次の一歩を踏み出せない方もいるのでは?今回は、面接で採用担当者から「ぜひ、うちの病院に」と思ってもらえるような面接必勝方と、NG行動についてご紹介します。
【目次】
■面接直前!最後のチェックを
■面接応答ポイント
■気を抜かないで!家に帰るまでが面接です
■面接直前!最後のチェックを
まずは、ファッションチェック!
医療の仕事に携わるからには、何より大切なのは清潔感。第一印象は3秒で決まってしまうと言います。採用担当者がいい印象を持つよう、洋服や身だしなみには気をつけましょう。女性の場合は、髪型やメイクなどは、落ち着いた雰囲気に見えるように心がけてください。時間に余裕をもって行動し、しっかりファッションチェックをしてから面接に臨みましょう。
■面接応答ポイント
さあ、いよいよ面接本番。面接と聞いただけで緊張してしまう人も少なくないはず。でも、しっかり準備をすれば大丈夫。自信を持って面接に臨むために、面接応答のポイントをおさえておきましょう。
面接で質問される内容は履歴書に書かれてあることがほとんどですから、履歴書は必ずコピーを取り、面接前に確認しておきましょう。また、一番重視されるのが志望動機です。採用担当者は、質問に対する答え方で人柄やコミュニケーションスキルなどをチェックします。面接攻略本などに書いてあるものをそのまま引用するのではなく、必ず自分の言葉に言い換えて答えるようにしましょう。また、笑顔でハキハキと答えることも大切です。
他にも以下のようなポイントがあるので、しっかりチェックしてください。
その1.前職を否定してはダメ
転職者の場合、前の仕事や勤務していた医療機関を辞めた理由を尋ねられます。その際、前の職場を否定するような発言はしないこと。「今まで培った自分のスキルを新たな医療機関で試してみたかったからです」など、前向きな転職であることをアピールしましょう。
その2.「特にありません」は、絶対NG!
面接では質問されるばかりではなく、採用担当者から質問を促されることもあります。そんな時、絶対に言ってはいけないのが、「特にありません」です。事前に2〜3個の質問を考えておきましょう。質問が尽きてしまった場合は、「お伺いしたかったことは、先ほどのご説明で理解できましたので、問題はございません」や「先ほどの○○についてもう一度確認させていただきたいのですが」 という答えがベストです。
■気を抜かないで!家に帰るまでが面接です
面接が終わったからと言って決して安心はしないでください。最寄り駅に、偶然面接を受けた医療機関の関係者や患者様がいるということもあります。そんな時、マイナスイメージを持たれないよう、立ち居振る舞いには気をつけましょう。
面接はコツやポイントを押さえていれば、決して難しいものではありません。大切なのは自信を持って臨むこと。新たな職場でやりがいのある仕事に出会うために、さらにステップアップするために、どんどんチャレンジしましょう。