医療事務として活躍する前に覚えておきたい用語集

医療事務として活躍する前に覚えておきたい用語集 イメージ

新しい職場でお仕事をスタートする前に業界をおさえておきたいと考える人も多いのではないでしょうか。

今回は未経験から医療事務をスタートする方に必見の医療業界の用語を解説いたします!

 

医局:医師たちが事務処理や休憩をする控え室のような場所のこと。大学病院や総合病院のような大病院では診療科目ごとに設置されています。

レセプト:診療報酬明細書のこと。医療機関では、保険診療の場合、患者さんと保険者(市町村、組合、政府 etc.)の二者に診療費を請求しますが、

保険者に診療費の請求をする場合、明細書を作成しなければなりません。この明細書がレセプト(診療報酬明細書)です。

レセプトコンピューター:診療報酬を計算するコンピューターのこと。医師が診療行為を記した伝票をもとにコンピューターで入力し、簡単に診療報酬を計算することができる。

診療報酬請求書:その月のレセプトを全て集計した一枚の書類。

診療報酬点数表:レセプト(診療報酬明細書)は診療内容などを項目別に点数で置き換え、保険者に診療費を請求するための書類ですが、この診療内容などを項目別に点数で記している書類が診療報酬点数表です。

診療報酬点数表は医科・歯科・調剤ごとに異なり、通常2年ごとに改定されます。

外来指示票:外来診療で日常的に行われる医療行為をそれぞれの保険点数が分かるような形式で一覧にしたもの。

カルテ:患者さんの診療の経緯が全て記載される書類(診療録)。

公費負担診療:原爆被爆者や生活保護を受けている方などへの診療で、診療費の一部または全部を国が負担します。

自由診療:保険が適用されない、全額患者負担の診療です。

自由診療機関:保険が適用されず、患者さんが診療費の全額を支払う医療機関。

返戻(へんれい):審査支払い機関に提出したレセプトに誤りや不備が見つかると、医療機関にレセプトが差し戻される。

保険医療機関:医療保険が適用され、患者さんが診療費の一部を支払い、保険者(国、組合、市町村 erc.)が残りの診療費を支払う医療機関。

保険診療:保険が適用され、患者は何割かの負担で残りは保険者(市町村)が負担する診療。

お役立ち情報の一覧へ